「エピフィラム・アングリガー」ってなんや??  9・11

久々にHCの園芸コーナーを覗く。
フィッシュボーンの吊り鉢が数個ぶら下がってた。
へぇぇぇ〜〜フィッシュボーンて吊り鉢で育てるんだ〜〜ウチのでやってみるかな〜^0^
でも・・・「エピフィラム・アングリガー」って名札がついてるやん〜〜
フィッシュボーンに似てるけど別物やろか??
自宅で検索してみた。
なんと、「エピフィラムアングリガー」=「フィッシュボーン」だったのだ〜@@
<「エピフィルム」は森林に自生する植物。エピフィルムは、花も楽しめるサボテン。7~11月の開花時期になると、甘い香りを放つ純白の花を咲かせる。エピフィルムの中でも、最も大ぶりで美しい花を咲かせるのが「月下美人」という和名を持つ、「エピフィルム・オキシペタラム」です。月下美人はエピフィルムの原種で、観葉植物というよりも花を観賞する品種。サボテン科 エピフィルム属。「アングリガー」は、「フィッシュボーン・カクタス」という別名でも親しまれるように、まるで魚の骨のような葉姿が特徴。>
我が家の「エピフィルム ・アングリガー」(別名・フィッシュボーン)は7年前に200円でゲットして、それからどんどん大きく育った。
今は分家もいて、茂りに茂って・・・あまり見て美しいとは言えない。
根っこのようなのもいっぱい出てるし・・・・
エピフィルムの葉がウチのみたいに細くなってしまうのは光不足が原因らしい。
ずっと室内だからよくなかったかも。
我が家のエピフィルムに花が咲くのはいつかなぁ〜〜
そして・・新しいことが判明〜〜ミニドラゴンフルーツはエピフィルムの仲間だと。
へぇぇぇ〜〜とびっくり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です