デッキにスズメが・・・
多分デッキのガラスにぶつかって脳震盪だったのだろうなぁ・・・
朝水やりしてた時はなかったから・・おそらく出かけてた2時間余りの間に起こったのかなぁ・・・
野鳥は結構多いけど、スズメは初めて。
庭の植木のそばに埋めてやった。
ちょっと・・・複雑・・・
なんだろ?? 4・13
玄関飾りにいいアイディアが浮かばないので「とりあえず」鉢植えプテリスを置いた〜〜w
ちょっと寂しいのでガラスのユリ3点を添えて見た〜〜どうやろ〜?^w^
プテリスがやけに元気になって、なぜか中心にニョキニョキっと長いモノが伸びてきた。
なんだろ?っと検索して見たが・・・わからん・・・ーー;;
4年ほど前に他の植木鉢からひょっこり顔を出したプテリス。
独り立ちさせて見たがあまりにもひ弱でいつ消えてしまってもいいような状態だった。
真冬も室内に取り込まなかったのに、細々と生きてて・・・
去年あたりから随分大きくなってきた。
今まで購入したプテリスはすべて全滅したのでもう育てる気なかったのに・・・笑
キバナオドリコソウ〜〜^^ 4・11
キバナオドリコソウの花が咲き始めた〜^^
シロヤマブキの花・シャガの花も〜^v^
ポポーも新芽〜〜今年も生きててくれて嬉しい〜^^
大実サルナシの新葉も出てくれた〜〜今年は実がつくかな〜^^
キバナオドリコソウ
シロヤマブキ
シャガ
ポポーの木の新芽
大実サルナシの若葉
ムベの花〜〜♪ 4・11
ムベの花が開いてきた〜〜♪
今年は花がいっぱいで嬉しい〜〜^0ーv
下向きに咲く花なので被写体として難しいけど、階段下から見上げられるのでココに絡ませて正解〜〜^0ー
過去のこの日・9年前〜〜^^ 4・10
今朝は晴天〜〜気温11度〜〜肌寒い。
Facebookに「過去のこの日」が出てきてた〜〜
9年前の2012年4月10日の思い出〜〜〜北軽の小屋の写真〜〜久しぶりに見る〜〜^v^
へえぇぇぇ・・・・もう9年も昔か・・・・”10年一昔”〜って言うけど・・・ほんまにもう”一昔”の出来事になってしまったんだなぁ〜っと思った。
北軽の小屋も、今日で「築46年」なんだ〜〜w
kunちゃんとkun兄と二人で作り始めた時に長男がお腹にいたんだから・・・そう思うと、やっぱり「むかし〜むかしの思い出」なんだなぁ〜〜歳とるわけだわ〜〜笑
駐車場を改造した工房に作り始めた2基目のロケットストーブ。
結局完成はしなかったけど・・・棚がわりに使われてるから無駄にはなってないかな〜^笑^
***********:
9年前の思い出<2012年4月10日>
kunちゃんとkun兄とで38年前に廃材で作ったちっちゃな小屋〜〜^0^
************
<20121年4月10日>
ロケットストーブ3日目。
ベンチここまで来て持ってきた耐火煉瓦がなくなってしまった。。。
片道580km7時間かけて山小屋まで取りに帰ることもできないし〜〜
さーさ、kunちゃん、どうしる?
あと20ヶの煉瓦があれば火入れができるのに。。。ーー;;;
**************
<2012年4月10日>
kunちゃんとkun兄とで38年前に廃材で作ったちっちゃな小屋〜〜^0^
<20121年4月10日>
ロケットストーブ3日目。
ベンチここまで来て持ってきた耐火煉瓦がなくなってしまった。。。
片道580km7時間かけて山小屋まで取りに帰ることもできないし〜〜
さーさ、kunちゃん、どうしる?
あと20ヶの煉瓦があれば火入れができるのに。。。ーー;;;
金宝樹黄〜〜〜^v^ 4・8
昨日は五日ぶりの買い出し〜〜w
花屋さんを覗くと200円見切り袋に見慣れた植物が5袋。
なんや金宝樹か・・・いらんな〜っと思ったけど袋から出して見た。
花も終わってるし・・・名札をみたら「金宝樹黄」と。
ん? 黄色??・・・なんや? 黄色金宝樹て知らんぞ・・・
金宝樹・赤色花は実家庭で大きな樹になってちょっともう、もういらんけど・・・「黄色花」って見てみたい〜っとまたまた好奇心ムラムラ。w
検索して見たら「希少種」って書いてある。
でも・・ほんまに花が黄色かな??来年花咲いたら赤やったりして・・ww・・だけど・・希少種でもこの世界、花咲き終わるともう二束三文か・・・なんかちょっと・・可哀想な・・・ーー;;
ってなことで・・・またまた植木鉢増やしてしまった・・涙;;;
「アイスキューブ」が50円だったのでゲット。w
オオアマナ〜^^ 4・6
オオアマナの花が開いた〜〜♪
苺の花も〜^^
パイナップルリリーの新芽が出た〜^^
もう4年植木鉢で生息してる。
地植えでも冬越しもする球根で簡単らしいのに、なかなか株が増えない。
何が足らないのかなぁ・・・・ーー;
オオアマナ花
苺の花
パイナップルリリーの新芽
キンカン
バイオリンの木〜〜^0^ 4・5
「バイオリンの木」が冬越し成功。
昨年11月に300円で購入。
ちょっとダメ元冒険には300円は高すぎるかな〜って思ったがネーミングに惚れた〜〜笑
検索したら「非耐寒性」らしいのでとりあえずは室内組にして冬越し。
今回無事冬越ししてくれたので、あらためてちゃんと調べて見た〜〜笑
*************
※バイオリンの木・・・・フロリダ半島、カリブ海周辺地域、ベネズエラなどが原産のクマツヅラ科キタレクシルム属の非耐寒性の落葉高木。バイオリンの木と呼ばれるのは、この木でバイオリンの弓を作ったことに由来すると言われる。
現地では15mにも達する高木。
<別名キタレクシルム・スピノスム>
栽培のポイント
< 耐寒性がないので鉢で育て、毎年植え替え。
冬場は、室内に取り込み。木の勢いが強いので、毎年、植え替える>
*************:
あっちゃぁ・・・・ちょっと厄介か・・めんどくさ・・・ぶつぶつ///
購入した時に花がついてたので、いつものように、もしうまく冬越ししなくても花が見れたからいいかも〜〜ってくらいに考えてた。笑;;
ちょっと目新しい草花はいっつもそのくらいの「浅い考え」だから・・・汗
でも生き延びてくれたんだったら精一杯やってみるべえ〜〜笑;
{栽培難易度
※ 1年だけ育てる場合:やさしい
※ 翌年も育てようとする場合:(冬の保温ができれば)比較的やさしい}
っていうことらしいから〜〜笑
4・5バイオリンの木(キタレクシルム・スピノスム)
11・18バイオリンの木(キタレクシルム・スピノスム)300円2020年
室内組元気〜^^0ー 4・5
今日は寒い!
8時 気温8度。
夜中にゴーゴーと強い風が唸ってて、そのまま朝も風つよし。
この強風で我が家のハナカイドウの花が散り、ご近所の枝垂れ桜も花吹雪〜〜
この数日暖かかったので余計寒く感じる。
10時ごろから、ようやく青空が覗きだしたが、風はまだ強く気温は8度のまま。
室内のパラシュートプランツがますます元気に次々と花を咲かせ、ツルを伸ばしてる。
万が一の保険のために昨年挿木した子どもたちも頑張ってる〜〜笑
室内取り込みのブルーハイビスカスが無事冬越し。
他の室内組植物が結構枯れた中、まさかブルーハイビスカスが生き残るとは思わなかった〜〜これはラッキー〜ブルーの花みれるかな〜〜^0^
君子蘭もちょっと貧相だが花がついてくれたことだけで嬉しい。
ラン系は超苦手なので、無事冬越ししてくれただけで感謝。
パラシュートプランツ元気元気〜^^
保険のために挿木したパラシュートプランツのベビーたち。
思いがけなく冬越ししてくれたブルーハイビスカス〜〜^@^
新芽が出てきた〜タフだ〜^^
君子蘭花
コガネエゾスズシロソウの花咲いてた〜! 4・4
コガネエゾスズシロソウ(黄金蝦夷スズシロソウ)の花が咲いていた〜もう、びっくり!!@0@
昨年100円で購入してた山野草〜〜^v^
ダメ元だったけどこんなに蕾がついてくれるなんて嬉しい!
毎日見てたはずなのに・・・ココまで花が開くまで全く気が付かなかった・・・ーー;
検索してもあまりよくわかってないそうな・・・
我が家でどのくらい頑張ってくれるかな〜〜^^
******
ネット検索しても「コガネエゾスズシロソウ」では写真も少しだけ。
「エゾスズシロソウ」でも情報少ない。エゾスズシロモドキというのもあったけど・・・花の色が薄い黄色。
ちなみにふつーの「スズシロソウ」で引くと花は白色。
なんかよくわからん〜〜??
草花も奥が深い〜〜^w^