23時、気温17度。
今夜も外に出て真っ暗な水路を覗く。
水路の上を並んで飛ぶ光2個〜〜
藪の中にも明るい光、薄い光が3〜4個。
点滅が不規則なので数を数えるのは非常に難しいけど・・・ざっとおおざっぱに10個くらいは見えるかな〜〜^w^
確実に昨日よりも増えている〜良かった〜良かった〜ほっ!!
気温も低く風もひんやりしてるのでホタルの動きも鈍いけど・・・ちゃんと今年も飛んでくれたことに一安心。
ランデブーが成功しますように〜〜^0ー
来年も、再来年も〜子孫が繋がっていきますように〜^^
日別: 2019年6月12日
茂った〜茂った〜〜@@ 6・12
ワイヤープランツが茂った〜〜@@
ベンジャミンの支柱にも入り込み、ガラスブロックの隙間にも潜り込み・・・・ちょっと厄介者になりつつあるワイヤープランツ。
今まで冬に枯れてしまってたので油断した・・・・ーwー;
花は小さくてかわいいのになぁ〜^^
ワイヤープランツ&ベンジャミン〜〜-5度の寒さにも耐えた植物はたくましいのか・・・笑;;
ニンジンボクもでかくなった〜〜@0@
もうすぐ花が咲く。
フェンネル(ウイキョウ)も2mにも成長した〜〜@0@
こんなにでっかくなるんだ〜〜@@
ガラスブロックの隙間に潜り込んで表側に茂り始め、側溝の中まで・・・・もう切らなきゃえらいことになりそうな。。。。
ベンジャミン&ワイヤープランツ〜〜合体してえらいことになりそうな・・・・想定外だった・・・ーー;;
ワイヤープランツ花
2ニンジンボク
ニンジンボク蕾
2mのもなったフェンネル(ウイキョウ)
まるでおばけ・・・笑
ポンテデリアコルダータ〜^^ 6・12
玄関の梅干し用瓶で育ててるポンテデリアコルダータに一輪花が咲いていた〜〜^0^
蕾もいくつかあがってきてる〜〜^0ー
こちらに来てどうしても欲しくて痩せっぽちの小さな苗を購入して4年目かな〜
ほんとは山の畑のポンテデリアを持って来たかったけどなかなか行くことができなくて・・・。
山の畑のと違って葉っぱがちょっと斑入り〜^^
瓶ではちょっと狭くてかわいそうだけど・・・仕方ない・・・
2009年7月9日の山の畑の隅っこの「kaoしっち」の写真を探したら山のポンテデリアの写真が見つかった〜〜^0^
すごくたくさん咲いていたんだなぁ・・・・
懐かしい・・・
この手作り池にはカワニナもいっぱい増えてくれて自家製ホタルも飛んでくれて〜〜素晴らしい時間を過ごせてた〜〜^^
写真が残ってて良かった〜〜^0^v
ポンテデリアコルダータ一輪咲いた!
蕾も可愛い〜^^
2005年6月頃の「マイ湿地」〜〜^^
水芭蕉・エンコウソウの花は終わって、ポンテデリアコルダータがまだ蕾準備中の頃だろうか〜〜^^
2009年7月9日の「マイ・湿地」のポンテデリアコルダータ〜〜素敵だったね〜〜^^
今日の生き物〜〜^^ 6・11
今日の生き物〜^^
ベニシジミ、モリチャバネゴキブリ、オステオスペルマム・サミーの花にキリガ幼虫〜〜花の芯を食ってる・・・ーー;;
モリチャバネゴキブリは森にいて家の中には入ってこないゴキブリ〜^^
キリガ幼虫は写真撮って前の空き地に移動してもらった〜〜^w^
何キリガか・・・忘れた・・・何度も見てる幼虫なのにおもいだせん・・・涙
フロックスにとまってる昆虫はなんだろ?
これもよく見るのに名前出てこない・・・ーー;
いつもいるからフロックスが好きなのかな〜〜^?^