あまりに暖かかったので貯水池の桜を見に行ってみようかといつものワン散歩の山道を歩いた。
山の中はもうツツジが咲いていた〜〜^^
クロモジの黄色い花も。
ヒサカキの白い小さな花から醸し出すあの独特の香りが辺り一面漂っていた。
アケビの花も〜〜^^
椿はもう終わりかな〜
半年ぶりに歩いたら・・・半分でUターン・・・・ーー;;
足腰相当弱ってる・・・鍛えなきゃあかん!
日別: 2019年4月6日
アルブカ・スピラリス・フリズルシズル〜〜^^ 4・6
花屋さんですごく気になってた観葉植物〜〜「アルブカ・スピラリス・フリズルシズル」
800円だったので無理!っと諦めてたら今日400円に見切ってた。
即買い!
検索したら
「冬型球根のため、夏の間は通常休眠しているので水もほとんどやらず風通しのよい雨が直接当たらない日陰に置いておく。ほぼ放置状態ではあるが育成の適温は5度〜30度位らしいので30度以上の日が続く場合はエアコンのかかった室内(25度〜28度位)に置くほうがよいかもしれない。」そうだ。
さーて・・・うまく育てられるやろか?
庭の花〜^^ 4・6
今日は風も穏やかで暖かい。
お昼に気温が一気に20度に。
アーモンドの花、花桃がみるみる開花〜〜えらいもんだ〜@@
ハナカイドウは・・・ゆっくり〜〜−0^
庭梅は剪定間違えたのか・・・花は少しだけ・・・涙
クレマチスの蕾も一斉に上がってきた〜
ジューンベリーももう直ぐ開花〜^^
春の草花〜雑草〜w 4・6
庭の春の草花〜^^
引っこ抜いても引っこ抜いてもちゃんと季節になると出てくる草花〜^^
雑草と排除するには可哀想なくらい群生すると可愛いいが・・・強い!
紫華鬘(ムラサキケマン)、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ヒメオドリコソウ&ムラサキケマン&オオイヌノフグリ混雑〜^^、オオイヌノフグリ〜〜^^v
ムラサキケマン〜〜ムラサキケマン、キケマン、エンゴサクの花は好き〜^^
ホトケノザ〜〜花がピンクのウサギに見えて可愛い花。
オドリコソウ属はかわいい花で好きだけど・・・畑には厄介者〜〜w
ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウ&ムラサキケマン&オオイヌノフグリ〜^^
オオイヌノフグリ
桜はもーちょっと〜^^ 4・5
下に降りると神社までの参道の桜が7分咲き〜〜^^
駅の桜の名所はもう満開〜人いっぱい〜^^
山の上はまだ・・もうちょっとかな〜^^
シラサギ〜〜^^ 4・5
今日は日中は暖かくなった。
風が強く春の嵐〜〜^^
アーモンドの花が一気に開いてきた〜^^
水路にシラサギが降りてきてる〜^^
小魚いるのかな?
そばの藪のなかからウグイスの鳴き声が聞こえる〜
春だねえ〜^^