3月最後の日の日曜日。
青空だったのに急に曇って雨が降ったり風が強くなったり〜〜目まぐるしく変わる天気。
夕方にはバラバラバラ〜〜っとあられが・・・
せっかく開こうと身構えてたアーモンドの花が寒くて萎縮しちゃってる〜〜w
月別: 3月 2019
パッションフルーツ苗木〜〜^^ 3・30
花屋さんにパッションフルーツの苗木がいっぱい入荷してて1ポット100円。
まだ4月入ってないから早すぎかなぁ・・・けど、遅く植えると去年みたいに実が青いうちに寒くなってしまうし・・・っと悩んでとりあえず1ポット購入。
それにしてもここ数年パッションフルーツの苗木が100円で大量に出てきてるのが不思議だった。
昨年、実が青いうちに11月がきて寒くなったので4ケの青い実を切り花として花瓶にいれてたら、なんと、なんと、花瓶の中でしっかりした根が出てたのだ!!
パッションフルーツってこんなに簡単に根が出るんだ〜〜@0@
大量に苗木が安く出回ってる疑問がすっきり!!
よーし! 今年はこの根の出たパッションフルーツ3本を植えてやろう〜〜^^v
これで300円儲かったかな〜〜笑
桜〜^^ 3・29
今日街に降りたら桜が3分咲くらいになっていた〜@@
昨日はまだチラホラだったからこの暖かさで一気に開花かな〜
明日、明後日の土日は桜の名所の河川敷は人でいっぱいだろうなぁ〜〜
この2週間ぐらいは別ルートを走る方が無難かな〜〜w
久々に森林公園の道を下った。
まだ貯水池周りの桜はまだ開いてなかった〜
毎日買い物に出て、標高差で10分くらいの間に桜を長く愛でながら走れるこの季節に感謝〜^^v
庭のハナカイドウ、ジューンベリーの花ももうすぐ開花〜^^
プロテア〜〜♪ 3・28
プロテアが一本400円だったので・・・悩んで・・・・買っちゃった・・・w
上限は300円と決めているので高価な買い物。
でもこの花、ずーーーっと気になってて・・・ちょっとだけ贅沢気分に〜〜^0ーv
テーブルヤシの花〜^^ 3・28
テーブルヤシにも初めて花がついた〜^^
マクロに挑戦したが・・・・大ボケボケ・・・
まだまだや・・・大泣;;
リプサリス・カシュータの花〜^^ 3・28
多肉植物のリプサリス・カシュータ〜^^
小さな苗を100円で買ったのが3年経って随分と大きく育ってくれた〜^^
垂れ下がるのでちょっと置き場にこまるけど・・・笑
1cmくらいの小さな花をマクロで撮ってみた〜^^
マクロはまだまだ使いこなせない・・・涙
庭の春〜〜♪ 3・26
庭の春〜〜♪
ミヤマウグイスカグラ
花桃
アーモンド
スミレ
とげなしタラの芽
アケビコノハ巣立ってた〜〜! 3・26
ムベの葉っぱの間に孵化したあとの蛹殼があった〜〜^^
おー! 去年の5月〜9月の間ムベの葉っぱをもしゃってたアケビコノハ幼虫3匹のうちのどの子かな??
無事に孵化して飛び立っていったようですごく嬉しい〜〜^^
今年も卵産みつけにきてくれるかな?
プランターの隅っこにもドクガの蛹2ケ〜^^
えーっと・・・これ・・何ドクガだったっけ? もうすっかり記憶が遠く・・・・汗;;
アピオス〜〜^^ 3・26
今日は暖かいので植木鉢の古い土を陽に当てる。
アピオスのプランターを掘ってみたらアピオスの球根大きくなってたけど数が少ない。
12年前、kunちゃんが心筋梗塞で手術した時に大学生だった娘の知り合いの方から「アピオス」「雲南百薬」「ヤーコン」を宅配で送ってくださって。
さっそく畑に植えて栽培。
畑をお返ししてからはヤーコンは諦めて雲南百薬とアピオスだけをプランター栽培。
雲南百薬は寒さにやられてしまったけどアピオスだけはなんとかまだ生きてくれてる〜〜^^
生姜の砂糖菓子〜^^ 3・25
生姜の砂糖菓子を作る。
夏みかんや八朔の皮のピューレは昔はよく作ってたけど生姜は初めて。
調べたらやり方はいっしょだった〜^^
生姜の辛さが好きなので苦さを残すために茹でこぼしは2回にしてみた。
一晩ミツに浸して天日干しなのだがお天気があまりよくないのでとりあえずは室内干し〜^^